明日、南アフリカ大使館(http://www.sajapan.org/)
へビザ受け取りに行く予定です。
ここまでの道のり、本当に長かったわ~(^^;
参考までに記録に残しておきます。
でも、ビザ申請するときは必ず大使館に連絡を取って正確な情報を仕入れて下さいね。
まず、一番最初に私がしたことは南アフリカ大使館へメールをして必要な書類を聞きました。
大使館では日本語でメールのやり取りが出来るのでとても助かりました。返信も早いです。但し電話での質問は出来ませんでした。メールでお願いしますと言われました。
必要書類も南アフリカの学校の入学許可証を大使館へメール添付し送ったら案内しますとの回答でした。
なので学校の入学手続きを急ぎました。
そして、入学手続きは学校へ学費を全額入金しないと始まらないので入金も急ぎました。
大金を振り込むので、本当にこれでいいのか…とドキドキしたのを覚えています。
そして、晴れて入学許可証が発行されて、すぐに大使館へ送信。
大使館から、ビザ申請に必要な書類のフォーマットがメールに添付され送られてきました。ワクワクしてPDFを開けたらビックリ!20枚くらいある!しかも、オール英語!中学生レベルの英語力しかない私には気が遠くなりそうな枚数…ひたすら地道にグーグル翻訳で日本語に変換しました。途中、あまりも大変だったので大使館に、日本語訳はないか尋ねてみたところ無いとの回答。大変なら、ビザ申請の代行業者にお願いする方法もありますとのアドバイス。でも、お金も掛かることだし、再び自分で翻訳作業することにしました。翻訳作業と同時進行で必要な書類を集めました。
必要な書類
- パスポート
- 大使館指定の申請書
- パスポートサイズの写真2枚
- 無犯罪証明書(警視庁 渡航証明係)←霞が関にある警視庁本部です。無犯罪証明書発行のためにパスポート、住民票、証明書発給の必要性が確認できる書類として入学許可書を持参し申請。2週間くらいで発行されるので受け取りに行く。
- medical report(病院)
- radiological report(病院)
- 航空券予約確認書
- 銀行の取引明細書(過去3か月)←銀行発行のものでは英文では資産証明書しか発行しておらず、取引明細書に自分で英訳をつけて添付しました。
- 海外渡航保険契約書
- 夫のmedical cover の誓約書を自分でPCで作成し、夫にサインしてもらいました。(私は既婚者なので)←これは大使館の方から手書きでも構わないから自由なフォーマットでいいので一筆書いて添付してくださいと言われました。
- 入学許可証(現地校発行)
- 滞在証明書(私は現地発行のものを添付しました)
書き出すとこれだけですが、銀行にしても自宅に届くまで1週間弱、警視庁は発行までに2週間くらいと時間がかかるので申請する添付書類を揃えるのに時間がかかりました。また、申請フォーマットの書き方がわからなかったりと何度か大使館にメール問い合わせしました。そして、いざ申請に行ったら、出発の2か月前から受け付けるので1か月後に再度来てくださいと言われました。なので2度も大使館に出向くことになりました。やっぱり代行業者にお任せできるならその方がスムーズに申請出来たとおもいます。
ちなみに、申請、受け取りは毎週月・水・木曜日の10時から12時30分までです。
気をつけてくださいね!
私の場合は、申請から発給までは約3週間でした。
ビザの種類や季節、込み具合によって発給までの時間は変わると思います。
とにかく、まずは大使館へ確認して正確な情報を入手してください。
少しでもお役に立て内容になったでしょうか…
長くなってしまいましたが、今回はこの辺で。